2016年8月6日土曜日

新田義貞の首塚(1-000、京都府京都市右京区嵯峨亀山町、滝口寺)

嵯峨野の滝口寺の入り口を入ったところに、新田義貞の首塚があります。

首塚への通路の両脇には家臣の名前を刻んだ石灯篭が並んでいて、あたかも家臣を従えた義貞の姿のようです。

『太平記』第二十巻 義貞首懸獄門事付勾当内侍事 で新田義貞が北陸で足利尊氏方に討たれ、首が京に運ばれた後のことが語られています。
義貞朝臣の首、京都に着きにければ、これ朝敵の最、武敵の雄たりとて、大路を渡して、獄門に懸けらる。男女岐(ちまた)に立ちて、これを見るに堪えず、泣き悲しむ声呦々(ゆうゆう、むせび泣くさま)たり。 中にも、.かの北の台(きたのだい)勾当内侍(こうとうのないし)の局(つぼね)の悲しみを、伝え聞くこそあわれなれ。
道に、人あまた立ち逢ひて、「あな、あわれや」なんど云ひけるを、(勾当内侍が)何事にやと聞き給えば、逢はで帰りし左中将(義貞)の首を獄門の木にぞ懸けたりける。眼塞がり、色変ぜり。内侍の局、これを二目とも見給わず。あたりなる築地の陰に泣き倒れ給う。 
内侍の局、その夜やがて御髪下され(尼になり)、紅顔を墨染の袖にやつし給う(年若くつややかな顔を尼僧の衣にみすぼらしく変えた)。嵯峨の奥、往生院(滝口寺や祇王寺の前身)の辺りなる、柴の扉の明け暮れは、行なひすましてぞおはしける(仏の道に専念していらっしゃった)。~『太平記』(三)岩波文庫より
この首塚の近くには、勾当内侍の供養塔もあります。

義貞の首塚

両脇に並ぶ灯篭

義貞の首塚

首塚の碑